BUILDING A HOUSE

BUILDING A HOUSE

先祖代々の土地がいらない…!田舎に取り残された土地はこうして売却した

先祖代々の土地を2020年に希望価格よりも高額に売ることができた話です。この土地は、ご先祖様から祖母が受け継いだもの。一方で、その維持費には毎年相当な額が発生していました。売却しようと思ったものの、やり方がわからない…。色々調べて売却することができました。
BUILDING A HOUSE

家づくり|注文住宅予算オーバーはお金の節約工夫で乗り越えよう

家づくりで注文住宅メーカーから見積を取り寄せたら、ちょこっと予算オーバー。でも、このちょっとの金額のために、この住宅メーカーを諦めることができない。そんな状況から、れと家は見積の見直しと節約、生活の色々を見直しと工夫で予算を間に合わせました。
BUILDING A HOUSE

不動産登記|海外在住者による不動産登記の手続き体験記

この記事では、海外在住者による不動産の登記体験をご紹介しています。ちなみに、私は文書の作成の仕方は知らなかったので、司法書士を利用しています。その場合に、登記者がどのような作業をすることになるかの実体験です。因みに、私は総領事館での文書の取得に失敗し、2度手間になりました…。
BUILDING A HOUSE

住友林業家づくり|標準仕様のお風呂の種類と選択。正解と失敗オプションは?

2020年、住友林業で56㎡の土地に小さな2世帯住宅を建てました。この記事では、お風呂づくりについて、私達が選ぶことのできたオプションと、どのようなオプションを加えたか、そして何が良くて何が失敗だったかを紹介しています。これからお風呂を作られる方にご参考頂ければと思います。
BUILDING A HOUSE

新築間取り|成功例。都内56㎡2世帯住宅の狭小住宅

2020年、住友林業で56㎡の土地に新築の2世帯住宅を建てました。この記事では、その最終間取りをご紹介しています。この家に住んで1か月、この家の間取りには大満足しています。大成功です。今後お家を建てる方で、特に狭小地を検討している方にご参考頂ければと思います。
BUILDING A HOUSE

住友林業で家づくり|3Dでシュミレーション。外観と内観を施工前にチェック。

住友林業で家を建てると、施工前に注文通りの3Dを作成して頂くことができ、家のデザインや、中の仕様などを確認することができます。この記事では、都内の56㎡の土地に建てた家の3D画像を掲載しています。これから家を建てる方のご参考になればと思います。
BUILDING A HOUSE

住友林業で家づくり|玄関、手すり、ドア、収納。選んだ物の画像とアイディア

住友林業で都内に2世帯狭小住宅を建てました。この記事では、出来上がった家の手すり、ドア、玄関、収納部分について、出来上がりの画像と、やってよかったこと、後悔したことを掲載しています。これからお家を作られる方の参考になればと思います。
BUILDING A HOUSE

二世帯住宅の間取り(住友林業)|営業さんが持ってきた最初の間取り

住友林業から提供してもらった最初の間取りです。56㎡の小さな敷地に二世帯住宅。それなのに一階部分に駐車場が欲しいとか、1階の風呂場の他に3階にもシャワーが欲しいとか、展示場で言ったことを全部反映してくれました。もちろんこの後、この間取りは変容しまくり、跡形もなくなります。
BUILDING A HOUSE

住友林業との打ち合わせってどんな感じ?回数と流れは?

住友林業で家を建てた際の打ち合わせの数を数えてみました。なんと、たったの7回!しかし、打ち合わせの時間は時に5時間を超える日もありました。一つ家を建てるということは、決めることがたくさんあります。しかし、夢中になっているうちにあっという間に時間が過ぎるんです。
BUILDING A HOUSE

都内で小さなニ世帯狭小家づくり|注文住宅業者選び体験談

家を建てることにしたけど、注文住宅の業者選びってどうすればいいの?という方向けの体験談です。2020年、都内の56㎡の超狭小な土地に、住友林業で家を建てました。この記事では、業者選びの経緯をご紹介しています。業者選びにご参考頂ければと思います。
BUILDING A HOUSE

【2020年】家づくりブログ|住友林業で都内にニ世帯狭小住宅【まとめ】

2020年、住友林業で都内に2.5世帯56㎡の狭小住宅を建てました。この記事では、住宅を建てた過程をまとめています。家を建てる前に知っておくべき最低限の知識や、やっておくべきこと、また家を建てている最中との打ち合わせ内容などをご紹介しています。
BUILDING A HOUSE

家づくりブログ|小さな3階建て。建つまでの流れと期間を解説【2020年】

東京にある小さな56㎡の土地。3つの世帯が滞在できる3階建ての住宅を造る…。計画が立ち上がったのは2019年の事。東京にいた、れとの祖母に介護が必要になったためです。それから1年4か月。家は建ちました。この記事は、家づくりブログとしての記録のプロローグです。
BUILDING A HOUSE

家づくり体験談|最初にすることって何?情報収集は効率よく!

家を建てたいと思うのだけど…。さて何からやったらいいの?この記事では、家づくりをなんとなく決めたら、最初にすべきこと、情報収集の仕方についてご案内しています。私はとても効率の悪い方法で情報収集を行っていました。情報収集は効率よく行いましょう。
BUILDING A HOUSE

家づくり|予算計画前に素人が知っておくべき最低限の基礎知識

家づくりを決定。業者の選定に入って、お金の計算をしようと思ったら…。名義、所有者によって税金が控除、とか贈与税がかからなくなりますとか、聞いたことの無いことばかり。この記事では、素人が住宅注文する際に最低限知っておくべき基礎知識を説明しています。
BUILDING A HOUSE

住友林業でキッチンづくりブログ。狭小住宅で選択可な対面キッチンカタログと決め手。

狭小住宅を建てた時にキッチンを決めた際の経緯です。どのような点を考慮しキッチンに設置するアイテムを決めていったかをまとめています。キッチンて高額だし、一度決めたらずっと利用するものだし、ちゃんと決めたいですよね。しかし、狭小住宅だと、ちょっと選択肢が限られてしまう落とし穴が…。
タイトルとURLをコピーしました
letlog