ミニマリストブログ|なんでも断捨離!のススメ

海外ライフハック
はりねずみ
はりねずみ

何でも昔っからの物はタンスに溜め込んでる…。

こんな癖あります?私も昔はそうでした。


こんにちは、れとです。

引越を人生で14回、そのうち8回は国際的にしています。

昨年は、日本で荷物を置いていた実家も無くなったため、嫌が応にも断捨離をしまくらなくてはならず、今では立派なミニマリストになりました。

引越する時の持ち物は、キッチンツールと仕事用のスーツやドレスも入れてダンボール大9箱分くらいですかね。

包丁とか、鍋、大きなボールとかもこの中に入ってますよ。



仕事についてて、仕事用の服も用意してあり、そしてちゃんと家はあるので、それを考えると少ない気がします。


超超ミニマリストの人からしたら、まだ荷物多いかもしれないですけどね。


まぁ、相当溜め込んでるものは少ない人だとは思います。


で、物が少なくなって思うこと。

効率めちゃくちゃよくなりますよ、人生の。

ミニマリストブログ|なんでも断捨離。その効果

Photo by Sidekix Media on Unsplash

ミニマリストになると、一体どんな効果が得られるのか。

具体的に言うと、こんな感じ。

✔ 空間がすっきりすると、頭もすっきりする。
✔ 探し物をする時間が圧倒的に減って効率が良くなる。
✔ 余計な支出がなくなる。
✔ 不用品売却で収入さえ生まれる。
✔ いざ、いきなり引越しってなっても動じない。


いいことずくめなんですよ。いつもデメリット書くけど、全くデメリット無いです。

写真とかは実家に置きっぱなしですが、それ以外後で「棄てなきゃよかった!」って思うことなんて全然無い。

具体的にどんなことが発生するのか詳しく書きますね。

空間がすっきりすると、頭もすっきりする

因みに夫もミニマリストです。全然持ち物が無い。会社もスーツじゃないから、Tシャツとかトレーナーとかしかなくて。

そんなわけで、家の中はコンピューターとテレビくらいしか目につかないですね。

がらんどうです。


こういう部屋にいるとね。

頭がすっきりするんですよ。

目にごちゃごちゃしたモノが入らないと、すっきりした心持ちになるんです。

とてもシンプルな心地いい空間。

一回経験して頂いたらわかると思います。周りが白い壁しか無い状態。空間も広くなります。

不要なものが視界に入ると、人間は効率落ちると思う。本当に。

探し物をする時間が圧倒的に減って効率が良くなる

人は、人生で153日間探し物をしているそうです(引用:株式会社ビジネスプラスサポート)。

統計によると、人は1日10分、成人人生の3680時間、実に153日間を探し物に費やしているといいます。一生で半年近くも探し物をしていることに驚きます。またイギリスの民間の保険会社が成人男女3000人を対象に行った調査によると、探し物をする回数は平均で1日9回、年間3285個にのぼっています。20歳からの60年間で、のべ20万個近いアイテムを見失う計算になります。ここでは探し物の時間について調査されていませんが、1日9回であれば、少なくとも1回当たり3分で試算しても1日27分になり、成人人生の9936時間、414日と1年間を軽く超えてしまいます。

株式会社ビジネスプラスサポート


これって凄いですよね…。超無駄な時間です。

かくいう私も「あれどこ??」って昔はしょっちゅう探している時がありました。

物置とかあると、もう何がどこに入ってるかわからなくて、もう掘り出す感じ。


これが、ミニマリストになると、ほぼなくなります。

「あれどこ??」をやらないだけで、相当人生がはかどるんです。

これ、当たり前のことなんだけど、皆さん放置してますよね

余計なものを買いたくなくなる=無駄な支出が減る

ミニマリストに一度なると、部屋がすっきりしている美しい風景でないといられなくなります

そうすると、くだらない物を買いたくなくなるんです。

部屋に余計な物を置きたくないですからね。

無駄な支出が圧倒的に減ります。


で、これで貯まったお金は、もっと唯意義な事に利用できます。

不要なものは、大抵売れてしまって収入さえ生まれる

これが本当に去年驚いたことでした。

家を買うことになって、断捨離をするとともにダメ元で全部売りに出したんですよ。

そしたら、売れる売れる

家族全体で50万円くらいの収入になりました。

詳しい話はこちら。↓


5年利用したサングラスとか、使いかけのマニキュアとかも売れました。

本当に驚き。

引越しも捗る

これは、私みたいな引越族にだけ言えることですが…。

引越が簡単になります。

もう頭の中で大体何箱箱を用意すればいいか分かるくらいに。

時間が相当節約になりますね。

引越しの時に大量に棄てる物も発生しないので、そういう意味でも効率がいいです。

ミニマリストの部屋にするポイント

家具は同テイストの物を購入して、部屋をすっきりさせます。

底の浅い収納を用意

底の深い収納は物が埋もれるので、浅いものがおすすめです。


こういうので、18センチくらいから22センチの物が利用しやすいですね。

どこに何を置くか、決める

「何をどこに置くか、徹底的に最初に決めてしまう。」

これ重要です。

特に、


財布
パスポート
指輪
時計


これらが一番どこかに行ってしまうものです。

これらを置く場所は、入口付近に決め、外出先から帰ってきたら必ず同じ場所に戻します。

これだけで、外出時がかなりスムーズになりますよ。

リビングに物は置かない

リビングに余計なものは置かない。いつも白い壁が全面に見えるように。

これを心がけることで、結構すぐに片づけるようになります。


自分以外が何か置いても、すぐに対応するようにもなる笑。

まとめ

来週、15回目の引越し予定で、ふと部屋を見渡してみたら殆どパッキングするものが無いことに気づきました。

なので、引越も前向きにできちゃう。

たぶん、一日もかかりませんね。パッキングの時間。


今日は、私が住んでるボストン近郊、大雪なんですよ。もう信じられないくらいの大雪。

まだハロウィンも来てないのに。

今年は雪が多いのかも。先が思いやられます。

タイトルとURLをコピーしました
letlog