英語ができないのはなぜ?あなたが英語ができないたった1つの理由
ENGLISH2021.02.14

ちわわ
学校で英語を6年間習ったのに話そうと思っても話せないのは、なぜ?
こんなに習っているのに、話そうと思うと挨拶すらちゃんと返せない…。
簡単な文章も組み立てられない…。
外国人が目の前に立つと、頭が真っ白になって汗かいちゃう。
そんな経験をする度に「英語がんばろう!」と思うのに、実際勉強しても話せるようになる気がしない。
英語が話せなかった頃の私です。同じ様に英語に悩むあなたを救いたく、この記事を執筆します。
こんにちは、れとです。
駐在の仕事で10年ほどアメリカ、ヨーロッパに住み、通訳などの仕事をしています。今はアメリカ在住です。
今思えば、効率の悪い英語学習法で相当な回り道をしたと考えています。
日常英会話は、学校で習うことは頭の片隅に置いておいて(忘れて)、効率よく楽しく覚えればずっと楽に習得できます。
この記事では、以下につき紹介します。
- なぜ英語を話せるようにならないのか
- 英語を習得できるようになるためにどんな考え方をすればよいのか
- 英語を習得するために具体的にできることは何か
注意点です。受験英語を習得したい方にこの記事は向きません。この記事は、日常会話ができるようになりたい方向けです。
これを読めば、英語をもっと効率よく学ぶための方法を理解することができますよ。キーポイントは、「英語は日本語を経由せず、英語として覚える」ということ。
それでは、紹介していきます!
英語ができない理由は、たった1つ→英語教育がダメだから
Image by photosforyou from Pixabayさっそく言い切りますが、あなたが英語を話せないのは、日本の英語教育がダメだからです。
ほとんどの人が6年以上は英語を習っています。しかし、あなたの周りでどれくらいの人が流暢に英語を話せますか?
なぜ、長期間英語を習うのに、言いたいことも言えないのか。
それは、どう考えても教育方法が「人の自然な言語習得方法」を無視しているからです。あなたのせいではありません。

きつね
本当に英語をマスターしたいなら、他のアプローチを利用して勉強すればいいんです。英語って、学校で学ぶイメージよりも簡単なものですよ。
日本人がほかの国の人よりも英語ができない理由
Photo by Nick Abrams on Unsplash英語は、日常生活を送るだけのレベルなら、完全に英語漬けの生活をすれば半年ほどで習得可能です。でも皆それができないのは、英語教育のほかにも以下のような理由があります。
- 主語や関係代名詞など、日本語で分解して覚えようとするから
- カタカナで英語を表現する悪慣習があるから
- ほかの国に比べ、聞こえる音の範囲が狭い日本人
これらの問題は、避けることができません。こういった問題に直面することは頭の片隅に入れておきましょう。
主語や関係代名詞など、日本語で分解して覚えようとするから

きつね
主語+動詞+目的語+補語っていうのを組み立てるのか。
組み立て…。ん?でもこれを文章にすると…?んん??
日本語による英語文法解説は、理解を余計に難しくしています。自分が子供の頃、文法のことを考えながら日本語を習得しましたか?していないですよね?
英語を完璧にマスターしたいなら、文法は重要です。ですが、取り組むのは日常会話をできるようになってからです。
文法は、文章を正しく理解するのに役立ちます。しかし、日常会話も話せないのに文法に取り組んでも理解を余計に複雑にするだけです。
日常英会話が身についたら、文法の強化のために英語の文法書で文法を強化します。すでにある程度の文章を覚えたあとの方が、文法は理解しやすくなりますよ。
語呂あわせやカタカナで英語を表現する悪習があるから

りす
「月曜日は問題がいっぱい」でモンダイからのMonday!
plethora…これはプレソラって読むのか、プレソラ…っと。
英語の単語を語呂あわせや、カタカナで覚える方々は多いです。この暗記法はあとで問題を招きます。会話するようになると、語呂あわせやカタカナを経由しないと脳に出て来なくなるからです。
結果、会話のスピードについていけません。
カタカナは、あとで正しい発音に矯正するのを大変にします。とくにLとRをもう一度覚え直す羽目になります。
ほかの国に比べ、聞こえる音の範囲が狭い日本人

りす
Contributionは、コントリビューションだなっと。
(数時間後)
…あれ、コントリビューションってつづりは、Contoributionだっけか?うーんと…。なんか長すぎ。
日本語は、「k、s、t(子音)などの音とaiueo(母音)の音がセット」で成り立っています。ところが、英語は、子音の連続で発音が成り立つ場合が多いです。
しかし、日本人は子音の連続を聞くと、母音をつけて理解しようとしてしまいます。
例えば、「Strike」を「Sutoraiku」という音で理解しようとしますね。
そして、皆が困る、「LとRが聞こえない」問題。これは、日本語のら行がLとRの間の音なのでLとRの違いが聞こえません。
英語が話せるようになる方法
Photo by samer daboul from Pexels子供たちは、アニメを見たり踊ったり歌ったりしながら日常単語を覚えていきます。大人になっても、こんな風に楽しみながら身につければ、身体にしみ込むように英語が身につきます。
英語を「勉強」というよりも、「理解を進めていく」という感覚を大切にします。具体的には、以下のことをしていきましょう。
- 英語漬けにする
- アウトプットとインプット両方おこなう
- 単語は、日本語ではなく、概念で覚える
- 英語を覚えるのにカタカナを利用しない
英語漬けにする
身の周りのすべて英語に切り替え、英語漬けにします。
携帯も、テレビも、見るもの聞くものをすべて英語に切り替えます。
アウトプットとインプット両方おこなう
ある程度英語を学習(インプット)したら、アウトプットしましょう。アウトプットをする場所は、後ほどの項でご紹介します。
単語は、日本語で覚えず概念で覚える
単語は、イメージで覚えます。
「日本語の言葉」を経由するのではなく、言葉の概念で覚えるようにします。
概念で言葉を覚えることで、あとで英語で話すようになったときに日本語を経由することなく、概念から直接英単語が口から出て来るようになります。
英語を覚えるのに、カタカナを使わない
英語の読み方にカタカナを利用するのはやめましょう。
音は、単語を覚えるときに、口に何度も出して覚えてしまいます。カタカナは、英語学習において本当に邪魔な存在です。
英語が話せるようになるためのインプット
Image by Christine Engelhardt from Pixabay初心者であればあるほど、英語に取り組むのは辛いです。取り組んだ瞬間に挫ける人がほとんどです。
難しいことは考えずに、楽しい方法で英語を身近にしましょう。
参考書もときには必要ですが、参考書は身が入る人とそうでないタイプの人がいます。私は参考書で勉強できなかったので、他の方法で英語を身近にすることを考え続けました。
そんな参考書が苦手な方におすすめなのが、以下のような学習方法です。まずは英語がちょこっと理解できて好きになれるまで、楽しみながら理解する方法を考えましょう。
- 映像教材で学習
- リスニングは、文章を理解してから伸ばす
- 多読する(たくさん読む)
- 教材を利用する
1つずつ見ていきましょう。
映像教材で学習
映像教材で学習です。安くて簡単で、身につくのが早い勉強法です。教材はCNN…とか難しいことには挑戦せず、最初はディズニーのアニメでもいいです。好きな作品を選んでください。
私個人的にはFriendsというシチュエーションコメディ一押しです。
10代後半以降の方なら、見たらハマること間違いないので。しかも、若者向けドラマなので、そのまま会話を日常で使えますよ。
Friendsは、Huluで見ることができます。Huluなら2週間無料で試せるので、無料期間に見れる分だけ見てしまいましょう。(無料期間中やめるのも可能です。)
>>>
Huluの公式サイトはこちら
好きな教材を決めたら、以下の方法で映像教材を楽しみます。
歌う
FrozenやLion Kingなど、歌が入っている作品はたくさんありますね。
登場人物になり切り、ぜんぶ歌を覚えます。カラオケで、画面を見なくても完全に歌えるレベルを目指します。
重要なポイントは、発音を完全にコピーすることです。絶対にカタカナ発音にならないように、聞こえる発音をそのまま口から出します。歌詞を手元で書くときも、アルファベットのみを記載し、アルファメベットを読みます。カタカナ禁止です。
歌はダウンロードしておけば、何度も歌詞を確認できますね。
ここでもう一つ重要なのは、耳で聞く前に必ず一度歌詞をすべて頭に入れることです。
「聞き流し」という学習教材がありますが、聞くだけでは時間の無駄です。内容を理解しないまま耳だけで聞いても、英語は一生聞こえるようになりません。
シャドーイング
シャドーイングとは、映像教材のセリフをそのまま追いかけて口に出すトレーニングです。
映像と同じスピードで字幕を読めるまで、ひたすら登場人物のセリフを追いかけながら練習します。
これも、ゲーム感覚で楽しみましょう。手順は以下のとおりです。
- 日本語字幕でひととおり作品を楽しみ、ストーリーを覚えます。
- 英語字幕で見て、意味が理解できない箇所があれば、日本語字幕で意味を確認します。これで、英語字幕だけでストーリーがわかるようになりますね。
- 英語字幕でもう一度見ます。このとき、字幕を見ながら、セリフを読みあげます。登場人物が言うのを追いかけるイメージです。追いつかないので、動画は止めたり動かしたりを繰り返してください。
シャドーイングは最初ぜんぜん読めません。というか、聞こえないんですよね、言ってることが。なので、笑えるほど全く追いかけられません。「これはムリ」と思います。
ですが、続けます。一場面ずつ映像を止めて前の場面に戻しつつゆっくりやればOKです。少しずつ慣れるので、登場人物と同じスピードでセリフが言えるまで何度もやってみてください。
動画の10分間分をやるだけで、発音力は倍増しますよ。
何度も言いますが、アルファベットを登場人物の発音そのままリピートしてください。
読む
英語のものなら、なんでも教材になります。ニュース、ゴシップ記事、物語、なんでもOKです。今は読み物はインターネット上で見つけることができます。自分が楽しめる教材を見つけてみましょう。
脚本もインターネット上で探せます。主要な作品は、日本語の解説付きで掲載されています。見つけたら、登場人物のやり取りの背景を学びます。ここで、理解があやふやな単語もあたらめて確認します。
ちなみに、先ほど紹介したFriendsは、ネット上に解説がかなりありますよ。
英語漬けの方法
日本で英語を学ぶなら、自分の生活を意識的に英語漬けにする必要があります。まず、以下は英語に切り替えます。これだけでも相当不便になるのを感じるはずです。
ほかに、携帯アプリを利用して、日々スキマ時間にトレーニングをします。アプリでおすすめなのは以下です。
どのアプリも、日常のスキマ時間に取り組むことが可能です。
本気で短期決戦で英語力を伸ばしたいなら、HiNative Trekが一押しです。なぜなら、ネイティブから生のフィードバックが得られるから。人間の反応を得るのと得ないのでは、伸び方に大きな差がでます。
英語が話せるようになるために意識すべきポイント
Image by TaniaRose from Pixabay英語をインプットする時には気を付けるポイントがあります。
1つずつ見ていきます。
文章は丸ごと覚える
文章は、文章丸ごと覚えます。日本語も「こう言われたら、こう返す」、そんな風に覚えていますよね。
英語も一緒です。「この会話にはこう返す」と文章を丸ごとセットでインプットしていきます。
リンキングを意識する
リンキングとは、音と音がつながった時に、音が他の音に変化することです。…と言われても難しいですよね。こういうことです。
I’m going to go there. と書いてあるけれど
↓
I’m gonna go there. と聞こえる。
want to が wanna に聞こえるなどもそうですね。リンキングされている音は、そのまま覚えます。

John
Check it outとかも繋がって読まれるよね。
英語が話せるようになるためのアウトプット
Image by TaniaRose from Pixabayアウトプットは、英語を話せるようになるのに、一番重要なステップです。なぜなら、自分の発する音に対してどんな反応が返ってくるかを確認しなければ勉強したことにならないからです。
アウトプットは以下のような場所で行います。
1つずつ見ていきます。
語学学校
アウトプットを堂々とできる場所ですね。語学学校は、教えるノウハウがあるので、教える側も上手です。
「初心者がわからないこと」を的確にとらえて説明してもらえるなど、効率よくインプットとアウトプットをおこなえます。
私は、マンツーマンは個人的にあまりおすすめしません。
なぜなら、複数名のクラスでは「他の人が間違えるのを聞いて学べることが多いから」です。複数の人と話すことで、さまざまな話し方を学ぶこともできます。
私は、バークレーハウスの授業をとっていました。高額ですが、その分内容が濃く効率よく語学を学ぶことができます。短期間でさくっと高度な授業で学びたい方には一押しです。オンラインで受講可能です。一度無料レッスンで、質の高いレッスンを試してみてください。
>>> バークレーハウスの公式サイトはこちら
バーやカフェ
バーやカフェは、絶好の「しゃべれる場所」ですね。
バーならば、六本木や恵比寿近辺の立ち飲みバーに行けば、話し相手は見つかります。
好きなときに話せる英会話カフェもあります。会費制ですが、行きたいときにいつでも行けます。LanCulというカフェでは、無料体験が用意されているので試してみるといいです。
>>> 英会話カフェLanCul
留学
意志が弱い方にこそ、一番おすすめなのが海外留学です。私もアメリカに1年大学留学しました。行ったらあっという間に日常レベルは突破しました。
まったく日本人のいないところで、ホストファミリーの家に滞在し学校に通い、自分に日本語禁止令を課す
これをすれば、確実に半年で日常英会話は話せるようになります。
最近は留学も本当に安くなりました。スマ留とかだと、大手で従来の費用の半額ほどで留学が可能です。本気ならサクッと留学に行って話せるようになってしまいましょう。
>>> スマ留の公式ページはこちら
英語が話せるようになるために意識すべきこと
Image by 🎄Merry Christmas 🎄 from Pixabayインプット、アウトプットのルーティーンをキープします。大切なのは、毎日継続することです。ライバルは、「他人ではなく、昨日の自分」です。
具体的には、以下を意識するとよいです。
- 難しい言葉より、日常の会話に集中する
- 昨日よりも1単語覚えることを毎日徹底する
- 間違え失敗すれば、正しい使い方がわかる
1つずつ説明しますね。
難しい言葉より、日常の会話に集中する
最初は、背伸びしないようにします。いくらほかの授業で、国際政治について学んでいたって、英語では難しすぎます。
まずは、自分が普段家族や友人と話していることが英語で話せるかを意識しましょう。
昨日よりも1単語覚えることを毎日徹底する
「昨日よりも1単語多く」を継続します。「一日1単語」だって、年間365単語になります。小さなステップが大きな道筋をつくり上げますよ。
間違え失敗すれば、正しい使い方がわかる
言語は、間違え、人に直してもらって方向修正するものだと思うとよいです。
間違えると、そのとき以降は正しい方向に修正できるわけです。なので、「今日間違えてよかった!今日から直せる!」と思って自然体で、間違えるときは間違えましょう。
重要なのは、インプットしたことをアウトプットで実験して、正しい使い方を学ぶことです。
英語を利用できると叶うこと
Image by un-perfekt from Pixabay英語がきるようになってよかったと思うことは、かなりあります。主にあげられるのは以下ですね。
- 世界中で仕事ができる
- 世界中に友達ができる
- 英語が読めると、圧倒的な情報量が手に入る
- 給料が上がる
- 世界中から伴侶をさがせる
かなりのお金を英語に投資しましたが、投資したもの以上の価値になって返ってきました。
世界中で仕事ができる
駐在として仕事をさせてもらい、さまざまな国の方と一緒に仕事をしました。
いつまで経っても、出会う皆さんと不自由なく話せるのって、ずーっと嬉しいんですよ。
私の場合、世界中で働くことが夢で、それが叶いました。なので、昔辛い思いを乗り越えて、それでも英語を学習してくれた自分に本当に感謝しています。
世界中に友達ができる
英語を話せるおかげで、世界中に友達ができました。この世界中に散らばる友人のうちの数人と、人生でかけがえのない友情と知識、経験を共有しました。
その友人らとの思い出を作ることができたのも、英語のおかげ。不自由なく会話を楽しむことができることはすばらしいことです。
英語が読めると、圧倒的な情報量が手に入る
日本語で不足する情報は、英語で検索します。英語で検索した方が必要な情報がすぐ見つかることは多いです。
これは、これからの時代、もっと顕著になる傾向だと思います。
人口が縮小している日本と比較し、マーケットがどんどん広がる英語会話圏。
情報で勝ち抜くには、英語力が欠かせません。
給料が上がる
英語が話せると、給料が上がります。いろいろな手当がついたり、出張や海外駐在が増えるためですね。おかげで、留学費用などもすぐに返済できました。
給料だけでなく、海外に派遣してもらうことで、さらに貴重な経験をえることができ、すべてがプラスです。
世界中から伴侶を見つけられる
婚活で日本のマーケットで躓いた経験があります。ですが、ありがたいことに英語のおかげで日本だけに限らず、他の国も視野に入れることができました。
結果、世界の反対側ですばらしい方に巡り合うことができました。
日本の一般的な英語学習方法を脱却して楽しく英語を学ぼう
Image by ar130405 from Pixabayというわけで、英語は「楽しく」身近に引き寄せるのがポイントです。楽しく理解を進めましょう。英語自体がわからないのに、英語で難しいことや興味のないことを勉強しようと思うと、さらに嫌になって挫折します。
学習では、とくに以下のポイントを抑えてくださいね。
- カタカナを利用しない
- 概念で英語を覚える
- リスニングを繰り返すときは、内容を完全に理解したうえでおこなう
- アウトプットとインプットは両方する
- 英語漬けを意識的におこなう
あとは、あなた次第です。これらを徹底することで、最短半年で英語が話せるようになります。
「英語ってとっつきにくい」、「難しい」、どうしてもそう思ってしまいますよね。私もずーっとそう思ってました。この苦手意識って、日本の英語教育が「なんか英語を難しく見せてる」からだと思うんですよ。いまだに、英語のテキストとか、見た目からしてつまんなかったなと思います。
英語は、自分で楽しくしようと思ったら結構工夫できます。上には記載しきれませんでしたが例えば、こんな方法もありますよ。
- Hellotalkを利用して、言語パートナーと学習する
- ゲームを英語バージョンでやる
- 外国人とチャットしつつオンラインゲーム
- 日本の2ちゃんねる的なReddit内で、興味のあることを調べてみる
私も昔はペンパルと勉強してました…笑。懐かしい。
英会話は、ただの「会話」ですから。楽しめばいいんです。
それでは、楽しくやりましょう♪
こちらもどうぞ。
"+e+""+"script"+">"},v=function(e){e.write(d("")),e.close();var t=e.parentWindow.Object;return e=null,t},h=function(){try{r=new ActiveXObject("htmlfile")}catch(o){}var e,t;h="undefined"!=typeof document?document.domain&&r?v(r):((t=u("iframe")).style.display="none",s.appendChild(t),t.src=String("javascript:"),(e=t.contentWindow.document).open(),e.write(d("document.F=Object")),e.close(),e.F):v(r);for(var n=a.length;n--;)delete h.prototype[a[n]];return h()};c[f]=!0,e.exports=Object.create||function(e,t){var n;return null!==e?(l.prototype=o(e),n=new l,l.prototype=null,n[f]=e):n=h(),void 0===t?n:i.f(n,t)}},17840:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(51010),i=n(86385),a=n(83875),c=n(29580),s=n(60667);t.f=r&&!o?Object.defineProperties:function(e,t){a(e);for(var n,r=c(t),o=s(t),u=o.length,p=0;u>p;)i.f(e,n=o[p++],r[n]);return e}},86385:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(67548),i=n(51010),a=n(83875),c=n(383),s=TypeError,u=Object.defineProperty,p=Object.getOwnPropertyDescriptor,f="enumerable",l="configurable",d="writable";t.f=r?i?function(e,t,n){if(a(e),t=c(t),a(n),"function"==typeof e&&"prototype"===t&&"value"in n&&d in n&&!n.writable){var r=p(e,t);r&&r.writable&&(e[t]=n.value,n={configurable:l in n?n.configurable:r.configurable,enumerable:f in n?n.enumerable:r.enumerable,writable:!1})}return u(e,t,n)}:u:function(e,t,n){if(a(e),t=c(t),a(n),o)try{return u(e,t,n)}catch(r){}if("get"in n||"set"in n)throw s("Accessors not supported");return"value"in n&&(e[t]=n.value),e}},66012:function(e,t,n){var r=n(7493),o=n(79611),i=n(81513),a=n(69199),c=n(29580),s=n(383),u=n(24792),p=n(67548),f=Object.getOwnPropertyDescriptor;t.f=r?f:function(e,t){if(e=c(e),t=s(t),p)try{return f(e,t)}catch(n){}if(u(e,t))return a(!o(i.f,e,t),e[t])}},87994:function(e,t,n){var r=n(18794),o=n(48869).concat("length","prototype");t.f=Object.getOwnPropertyNames||function(e){return r(e,o)}},89612:function(e,t){t.f=Object.getOwnPropertySymbols},12654:function(e,t,n){var r=n(24792),o=n(75277),i=n(30744),a=n(50466),c=n(25115),s=a("IE_PROTO"),u=Object,p=u.prototype;e.exports=c?u.getPrototypeOf:function(e){var t=i(e);if(r(t,s))return t[s];var n=t.constructor;return o(n)&&t instanceof n?n.prototype:t instanceof u?p:null}},32010:function(e,t,n){var r=n(88697);e.exports=r({}.isPrototypeOf)},18794:function(e,t,n){var r=n(88697),o=n(24792),i=n(29580),a=n(37190).indexOf,c=n(47505),s=r([].push);e.exports=function(e,t){var n,r=i(e),u=0,p=[];for(n in r)!o(c,n)&&o(r,n)&&s(p,n);for(;t.length>u;)o(r,n=t[u++])&&(~a(p,n)||s(p,n));return p}},60667:function(e,t,n){var r=n(18794),o=n(48869);e.exports=Object.keys||function(e){return r(e,o)}},81513:function(e,t){"use strict";var n={}.propertyIsEnumerable,r=Object.getOwnPropertyDescriptor,o=r&&!n.call({1:2},1);t.f=o?function(e){var t=r(this,e);return!!t&&t.enumerable}:n},22412:function(e,t,n){var r=n(88697),o=n(83875),i=n(75017);e.exports=Object.setPrototypeOf||("__proto__"in{}?function(){var e,t=!1,n={};try{(e=r(Object.getOwnPropertyDescriptor(Object.prototype,"__proto__").set))(n,[]),t=n instanceof Array}catch(a){}return function(n,r){return o(n),i(r),t?e(n,r):n.__proto__=r,n}}():void 0)},17141:function(e,t,n){var r=n(79611),o=n(75277),i=n(52786),a=TypeError;e.exports=function(e,t){var n,c;if("string"===t&&o(n=e.toString)&&!i(c=r(n,e)))return c;if(o(n=e.valueOf)&&!i(c=r(n,e)))return c;if("string"!==t&&o(n=e.toString)&&!i(c=r(n,e)))return c;throw a("Can't convert object to primitive value")}},31561:function(e,t,n){var r=n(22773),o=n(88697),i=n(87994),a=n(89612),c=n(83875),s=o([].concat);e.exports=r("Reflect","ownKeys")||function(e){var t=i.f(c(e)),n=a.f;return n?s(t,n(e)):t}},74443:function(e){e.exports=function(e){try{return{error:!1,value:e()}}catch(t){return{error:!0,value:t}}}},35182:function(e,t,n){var r=n(98363),o=n(25988),i=n(75277),a=n(86291),c=n(56429),s=n(52280),u=n(47923),p=n(21178),f=n(11197),l=o&&o.prototype,d=s("species"),v=!1,h=i(r.PromiseRejectionEvent),m=a("Promise",(function(){var e=c(o),t=e!==String(o);if(!t&&66===f)return!0;if(p&&(!l.catch||!l.finally))return!0;if(f>=51&&/native code/.test(e))return!1;var n=new o((function(e){e(1)})),r=function(e){e((function(){}),(function(){}))};return(n.constructor={})[d]=r,!(v=n.then((function(){}))instanceof r)||!t&&u&&!h}));e.exports={CONSTRUCTOR:m,REJECTION_EVENT:h,SUBCLASSING:v}},25988:function(e,t,n){var r=n(98363);e.exports=r.Promise},11621:function(e,t,n){var r=n(83875),o=n(52786),i=n(29269);e.exports=function(e,t){if(r(e),o(t)&&t.constructor===e)return t;var n=i.f(e);return(0,n.resolve)(t),n.promise}},99581:function(e,t,n){var r=n(25988),o=n(8662),i=n(35182).CONSTRUCTOR;e.exports=i||!o((function(e){r.all(e).then(void 0,(function(){}))}))},12423:function(e){var t=function(){this.head=null,this.tail=null};t.prototype={add:function(e){var t={item:e,next:null};this.head?this.tail.next=t:this.head=t,this.tail=t},get:function(){var e=this.head;if(e)return this.head=e.next,this.tail===e&&(this.tail=null),e.item}},e.exports=t},94088:function(e,t,n){var r=n(79611),o=n(83875),i=n(75277),a=n(79159),c=n(99749),s=TypeError;e.exports=function(e,t){var n=e.exec;if(i(n)){var u=r(n,e,t);return null!==u&&o(u),u}if("RegExp"===a(e))return r(c,e,t);throw s("RegExp#exec called on incompatible receiver")}},99749:function(e,t,n){"use strict";var r,o,i=n(79611),a=n(88697),c=n(28967),s=n(58083),u=n(97047),p=n(53580),f=n(51569),l=n(20821).get,d=n(41669),v=n(1638),h=p("native-string-replace",String.prototype.replace),m=RegExp.prototype.exec,y=m,g=a("".charAt),w=a("".indexOf),b=a("".replace),x=a("".slice),O=(o=/b*/g,i(m,r=/a/,"a"),i(m,o,"a"),0!==r.lastIndex||0!==o.lastIndex),k=u.BROKEN_CARET,P=void 0!==/()??/.exec("")[1];(O||P||k||d||v)&&(y=function(e){var t,n,r,o,a,u,p,d=this,v=l(d),S=c(e),E=v.raw;if(E)return E.lastIndex=d.lastIndex,t=i(y,E,S),d.lastIndex=E.lastIndex,t;var R=v.groups,T=k&&d.sticky,M=i(s,d),A=d.source,j=0,_=S;if(T&&(M=b(M,"y",""),-1===w(M,"g")&&(M+="g"),_=x(S,d.lastIndex),d.lastIndex>0&&(!d.multiline||d.multiline&&"\n"!==g(S,d.lastIndex-1))&&(A="(?: "+A+")",_=" "+_,j++),n=new RegExp("^(?:"+A+")",M)),P&&(n=new RegExp("^"+A+"$(?!\\s)",M)),O&&(r=d.lastIndex),o=i(m,T?n:d,_),T?o?(o.input=x(o.input,j),o[0]=x(o[0],j),o.index=d.lastIndex,d.lastIndex+=o[0].length):d.lastIndex=0:O&&o&&(d.lastIndex=d.global?o.index+o[0].length:r),P&&o&&o.length>1&&i(h,o[0],n,(function(){for(a=1;a
b)","g");return"b"!==e.exec("b").groups.a||"bc"!=="b".replace(e,"$c")}))},96411:function(e){var t=TypeError;e.exports=function(e){if(null==e)throw t("Can't call method on "+e);return e}},57323:function(e,t,n){"use strict";var r=n(22773),o=n(86385),i=n(52280),a=n(7493),c=i("species");e.exports=function(e){var t=r(e),n=o.f;a&&t&&!t[c]&&n(t,c,{configurable:!0,get:function(){return this}})}},60878:function(e,t,n){var r=n(86385).f,o=n(24792),i=n(52280)("toStringTag");e.exports=function(e,t,n){e&&!n&&(e=e.prototype),e&&!o(e,i)&&r(e,i,{configurable:!0,value:t})}},50466:function(e,t,n){var r=n(53580),o=n(34524),i=r("keys");e.exports=function(e){return i[e]||(i[e]=o(e))}},49415:function(e,t,n){var r=n(98363),o=n(62359),i="__core-js_shared__",a=r[i]||o(i,{});e.exports=a},53580:function(e,t,n){var r=n(21178),o=n(49415);(e.exports=function(e,t){return o[e]||(o[e]=void 0!==t?t:{})})("versions",[]).push({version:"3.23.1",mode:r?"pure":"global",copyright:"© 2014-2022 Denis Pushkarev(zloirock.ru)",license:"https:タイトルとURLをコピーしました
letlog
人気記事