
長距離フライトに乗ると、肌も喉もカッサカサ!飛行機内は消灯時間もあるし、肌のお手入れをする時間にできると思うけど、肌ケアグッズの持ち込みは可能なの?
海外旅行や出張で国際線に乗るとき、気になるのが飛行機の機内の乾燥。
とくに30〜40代の女性にとって、長時間のフライトで肌がつっぱったり、カサカサになったりするのは大きな悩みのひとつですよね。
「化粧水をスプレーで持ち込めたら、機内でも簡単に保湿できるのに…」
「でもスプレータイプって、飛行機に持ち込めるの?」
そんな疑問にズバリお答えします。
本記事では、国際線の機内に化粧水スプレーを持ち込めるかどうかを実体験からお伝えした上で、乾燥対策としてのおすすめ保湿アイテム・ケア方法を、すっぴんでもOKな30〜40代女性向けにわかりやすく解説します。
また、100ml以下で機内に持ち込み可能なおすすめ化粧水サンプルセットやウルルンの化粧パックなど、旅先でも肌をしっとり保つアイテムも紹介。
この記事を読めば、荷物の準備も肌の準備もバッチリ!
乾燥知らずの快適フライトを楽しめるはずです。
【国際線OK】化粧水スプレーは機内持ち込みできる?ルールと注意点まとめ

「飛行機の中で乾燥が気になるから、化粧水を持っていきたい」
「でも、スプレータイプって機内に持ち込めるの?」
こんな疑問をお持ちの方はとても多いです。とくに液体類やスプレー類は飛行機の保安検査で没収されやすいアイテムの代表格。
結論:持ち込みは「可能」です。ただし、条件を満たせば。
化粧水スプレーは、国際線の飛行機でも機内に持ち込むことが可能です。
ただし、持ち込みにはいくつかの厳格なルールがあるため、それを守らないと保安検査で没収されることもあります。
なぜ制限されるの?→液体類とスプレー缶は“機内持ち込み制限品”だから
スプレータイプの化粧水は、「液体類」かつ「エアゾール缶(場合によって)」に分類され、国際線では特に厳しく管理されています。
国際線(国土交通省・IATA基準)での液体物持ち込みルールは以下のとおりです:
💡 国際線の液体類・スプレー持ち込みルール(2025年版)
規定 | 内容 |
---|---|
容器の容量 | 1個あたり100ml(または100g)以下 |
収納方法 | 容器は1リットル以下のジッパー付き透明袋に収納(再封可能なもの) |
袋の数 | 1人1袋まで。袋にすべての液体類・スプレー類をまとめる |
その他の条件 | 密閉されており、漏れない容器。必要に応じてスプレーにキャップがついていること |
つまり、「100ml以下のパッケージ入りの化粧水/スプレーを、ジップ袋に入れて持ち込む」ならOK。

普段使っている化粧水などをそのまま持っていきたい場合は、100円ショップで売っているケースに移し替えてジップロックに入れればOK!
あと便利なのは、化粧水などのトライアルセット。そのままジップロックに入れて持っていけます。
【NG例】持ち込みが断られやすいパターン
保安検査で止められやすい事例をいくつか挙げておきます:
NGパターン | 理由 |
---|---|
120mlのスプレーを「使いかけだからOK」と思って持参 | 容器自体の容量が100mlを超えているためNG(中身の量ではなく“容器”が基準) |
化粧水スプレーをポーチにそのまま入れている | ジップ付き透明袋に入れていないとNG |
ヘアスプレーなど「ガス入りエアゾールタイプ」 | 引火性やガス圧によっては機内持ち込み禁止物に該当することも |
スプレーのキャップが外れていた | 漏れ防止の観点からキャップなしは拒否されることがある |
【体験談】シドニー空港でスプレーが止められかけた話
シドニー空港(オーストラリア)で100mlちょうどの保湿スプレーを持っていたのですが、保安検査でスタッフに「これ100ml以下?」と念入りに確認されました。
日本では問題なかった同じ商品が、空港によっては厳しく見られることもあるので、できれば90ml以下くらいにしておくのが安心かもしれません。
また、スプレーのキャップを失くしてしまったことがあり、検査で「漏れる恐れがある」として持ち込みを断られたことも。キャップの確認も必須です!
「100ml以下」「ジップ袋」「キャップあり」で持ち込みOK!
要点をまとめると:
- 100ml以下の袋(パッケージ)に入った化粧水/スプレーであること
- ジッパー付きの透明袋に入れていること
- キャップなどで漏れ防止されていること
- 可燃性ガスなどが使われていないこと
これらを満たせば、国際線でも安心して化粧水/化粧水スプレーを機内に持ち込めます。
【注意点まとめ】持ち込みOKでも気をつけるべき5つのこと

化粧水スプレーが機内に持ち込めるのは事実ですが、だからといって「何も気にせず使える」というわけではありません。機内での使用にはマナーや安全上の配慮も求められます。
ここでは、国際線で化粧水スプレーを持ち込む際の注意点を5つにまとめてお伝えします。
容量オーバーはNG。100ml以下でも“容器サイズ”に注意
スプレーの中身が100ml以下でも、容器に「120ml」と書いてあればアウトです。空港の保安検査では「中身の量」ではなく「容器のサイズ」で判断されます。
ジップ付き透明袋に入れる。ポーチのままはNG
液体類・スプレー類は、1リットル以下のジップ付き透明袋にまとめる必要があります。
これを守らずにポーチにそのまま入れていたり、複数袋に分けたりすると、持ち込み不可になることも。
100円ショップやドラッグストアで買えるジップ袋(飛行機マーク付きのもの)がおすすめです。
💡ワンポイント:
私は「機内持ち込み用の化粧品セット」をジップ袋にまとめておき、旅のたびに入れ替えるだけにしています。
機内で使うときは“マナー”を意識
スプレーは機内で使ってもOKですが、周囲への配慮が必要です。香りが強いタイプは避けた方が無難。
また、ミストが広がるタイプを使うと、隣の人の顔や衣服にかかるリスクも。
⚠️機内でのスプレーの利用の際は
まだ電気がついている時にミストスプレーを顔にかけたところ、あからさまに隣の人に嫌な顔をされました。それ以来、ミストスプレーする時だけ、ギャレーの横のスペースでシュッとして、席に戻っています。
スプレー缶タイプは念のため避けるのが無難
ガス圧式のスプレー缶タイプ(エアゾール)は、航空会社によっては規制対象になることがあります。
公式には「可燃性でなければOK」とされていますが、保安検査に不要な時間がかかる可能性があり、避けた方が安全です。
ミストポンプ式(手動で押すタイプ)のスプレー化粧水なら安心です。
乾燥が気になるなら「スプレー+α」もおすすめ
長期フライトだと、スプレーだけでは水分補給にはなっても“保湿”は不十分かなと感じる時があります。
乾燥をしっかり防ぎたいなら、スプレーのあとに“水分を閉じ込める”ケアも追加するのがおすすめです。
おすすめは以下の組み合わせ:
- スプレータイプ化粧水:手軽に潤い補給
- 保湿パック or クリーム:水分を閉じ込める
💡これがおすすめです:
私は機内で「化粧水ミスト+ウルルンのパック(シートタイプ)」を使っています。
夜便の消灯後は、誰も何も見えないのでパックをしていても大丈夫。到着後の肌のうるおいが断然違います。
しっとりお肌で旅先での移動を開始できます。


飛行機の中は超絶乾燥するので、ルルルンワンナイトの「レスキュー保湿」で思いっきり保湿。うるおいが違います!
👉ここまでのまとめ:
✔️ 化粧水は100ml以下の袋やスプレーケースなどに入れ、ジップ袋に入れればOK
✔️ 容器サイズ・キャップ・成分(ガスタイプか否か)に注意
✔️ スプレーだけでなく、パックやクリーム併用で保湿力UP
機内が乾燥する理由とは?飛行機内で肌が荒れる3つの原因

化粧水スプレーの持ち込みルールや注意点がわかったところで、
「そもそも、どうして機内ではあんなにも肌が乾くの?」と疑問に思ったことはありませんか?
実は飛行機の機内は、私たちが普段過ごしている環境とは比べものにならないほど乾燥している特殊な空間。
何の対策もせずに長時間過ごすと、肌だけでなく唇や目元までカサカサになります。
ここでは、フライト中の乾燥が肌に与える影響と、それに対してなぜ化粧水などの保湿ケアが必要なのかをわかりやすく解説していきます。
機内の湿度は、なんと10〜20%。砂漠より乾燥しています
飛行機に乗ると、肌がつっぱる・粉をふく・唇がガサガサになるといったトラブルを感じたことはありませんか?
それもそのはず。機内の湿度はたったの10〜20%程度で、これは、なんとサハラ砂漠と同レベルの乾燥状態です。
私たちが快適と感じる湿度(40〜60%)からは大きくかけ離れており、肌や粘膜が容赦なく水分を奪われるのです。
環境 | 湿度(目安) |
---|---|
快適な室内 | 40〜60% |
砂漠 | 約20% |
飛行機の機内 | 10〜20% ←過酷すぎ! |
なぜそんなに乾燥するの?その3つの理由
理由①:気圧が低く、湿度も自動的に下がる
飛行機は高度1万メートル前後を飛んでいますが、その空気は非常に乾燥しています。
客室はある程度加圧されているものの、地上よりも気圧が低いため、空気中の水分も極端に少なくなります。
理由②:機内の空気は外気から取り込まれている
飛行機の空気は循環しているようで、実際には外気(超乾燥した高高度の空気)をエンジン経由で取り入れています。
そのため、加湿されることなく常に“乾燥した空気”が送り込まれる構造になっているのです。
理由③:空調が肌の水分を奪っていく
長時間のフライトでは、冷房・暖房の空調風がずっと肌に当たります。
この風が、肌表面の水分をどんどん蒸発させてしまう原因に。とくに目元・口元・首まわりが最初に乾燥しやすい傾向があります。
私は、30代半ばを過ぎてから、同じフライトでも肌の乾燥レベルがまったく違うと感じるようになりました。特に夜便のあと、カラカラに感じる体と、鏡を見たときの「パサついた顔」に驚いたことが何度も。
それ以来、すっぴん+スプレー+パックで乗るスタイルに変えました。
保湿ケアは「贅沢」ではなく「必要」
長時間のフライトは、肌にとって“過酷な乾燥地帯を過ごす”ようなもの。
保湿アイテムはただの美容グッズではなく、肌トラブルを防ぐ「予防医療」に近い役割を果たします。
化粧水スプレーをはじめとした持ち込み可能な保湿ケア用品を、いかにうまく活用するかが機内美容のカギになります。
ルルルン One Night(レスキュー保湿)
飛行機内の乾燥対策に本当におすすめです!
1回使い切りのしっかり高保湿フェイスマスク。夜便や旅行中でもしっかりスキンケア。
30〜40代におすすめの“すっぴんOK”機内スキンケアルーティーン

飛行機の乾燥が肌に与えるダメージがわかったところで、
実際に機内でどんなスキンケアをすればいいのか気になりますよね。
特に30代〜40代の女性は、単に乾燥を防ぐだけでなく、年齢肌ならではのケアも必要。
ここでは、無理なく続けられて機内の乾燥にも負けない、シンプルで効果的な機内スキンケアをご紹介します。
毎回のフライトが快適にし、翌日気持ちいと感じられる肌を目指しましょう。
機内でのスキンケアは「シンプル&保湿重視」がカギ。無理せず翌日気持ちのよい肌へ
30代〜40代の女性は、肌の乾燥に加えハリ・弾力の低下も気になる時期。
飛行機の乾燥環境で無理にメイクを重ねるより、機内ではすっぴんや軽めのケアでしっかり保湿に集中するのが最善策です。
なぜシンプルケアが良いのか?
- 肌が敏感になりやすい機内では、多数のアイテムを重ねると刺激になることも
- フライト中は時間が限られる場合もあるので、そんな時ケアは短時間で済ませたい
- 保湿を徹底し、肌のバリア機能をサポートすることが最大の美肌対策
おすすめ機内ケアルーティーン
おすすめの長時間フライト中のかんたんケアは、以下の通りです。
- 化粧水スプレー(100ml以下)をこまめに吹きかける
→ 携帯しやすく、乾燥を感じたらすぐ潤い補給が可能。 - ウルルンの化粧パック(シートタイプ)を途中で使用
→ 肌にたっぷり水分をチャージ。 - 保湿クリームは薄く、優しく伸ばす
→ 脂分が強いものは避け、肌呼吸を妨げない程度に。 - メイクは到着後に
→ 機内はすっぴんで過ごし、肌を休ませる。
保湿優先のシンプルケアで、機内で翌日気持ちよく過ごせる肌を作る
フライト中の肌は普段以上に敏感で乾燥しやすいため、過剰なケアは逆効果になることも。
だからこそ、必要最低限のアイテムを厳選して、保湿に徹することが成功の秘訣です。
機内持ち込みOK!お得な「お試しセット」の化粧水スプレー&保湿アイテム
私は資生堂推しなのですが、色々と化粧品を試したい私は、フライトの機会に基礎化粧品の「お試しセット」をよく利用します。「乾燥する自分の肌に本当に効くか」を試せる絶好の機会だからです。
💡「お試しセット」がおすすめな理由
割引率がすごくて「お得」
化粧品を試せるいい機会
お試しセットの梱包は「100ミリリットル以下」が普通。
1週間ほどの旅行でちょうどよい量
「定期購入」の縛りがない
以下の化粧水は、30代〜40代におすすめの、飛行機にそのまま持ち込めるお得な「お試しセット」です。
トライアル価格で、通常価格よりかなり安くなっているので、この機会にぜひお試しください。
ETVOS(エトヴォス)>敏感肌・乾燥肌向けスキンケア【モイスチャーラインお試しセット】
ETVOS(エトヴォス)は、 国産ミネラルファンデーション・セラミドスキンケア製品を販売する化粧品会社。
不足するセラミドを補うことでたっぷりうるおいをもたらす保湿セットが人気。この充実した内容で、このお手頃価格はかなりお得です!
敏感肌・乾燥肌向けスキンケア【モイスチャーラインお試しセット】
モイスチャーライン トライアルキット(約2週間分)
[化粧水+美容液+クリーム+洗顔フォーム+泡立てネット+美白美容液]
初回限定・送料無料 980円(税込)



次回使えるクーポンもついてきます!
オルビスのスキンケア化粧品『オルビスユー』
過度なアンチエイジングを好まず、自然体の美しさ(スマートエイジング)を目指す女性におすすめのアイテム。
うるおい機能を高めて乾燥から肌を守ってくれます。
こちらも美容液の7日間セットで、かなりお買い得な価格で試せるのが嬉しいアイテムです。
洗顔料・化粧水・保湿液 各7日間分
シワ改善美白美容液(7日間分)
クレンジング(サンプル)
化粧下地
吸水アームバンド
初回限定・送料無料 980円(税込)



洗顔料、化粧水、保湿が1週間分ついて、ほかにも美容液やアームバンドまで。旅行にバッチリ。
この価格でこの内容はとてもお得♪
天然100%国産オーガニック化粧品【HANAオーガニック(HANAorganic)】7日間トライアルセット
HANAオーガニックは、天然由来成分100%で作られた国産オーガニックスキンケアブランド。
美容成分として名高いダマスクばら水を精油を取り除かずに贅沢配合。シミやくすみ、乾燥などでお悩みの30代から40代の方に人気のブランドです。
1 ピュアリクレイ (クレイ洗顔 20g)
2 フローラルドロップ (化粧水 15mL)
3 ホワイトジェリー (美容液 3.5mL)
4 ムーンナイトミルク (美容乳液 8mL)
5 ウェアルーUV(ピンク/イエロー 2色) (UV乳液 3.5mL)
初回限定・送料無料 1,980円(税込)



自然の香りのよさが高く評価されています。ほのかな香りに癒されたい人にもおすすめ。
まとめ|機内でも自信が持てる“すっぴん肌”を育てよう
飛行機の中は湿度が低く、肌がとても乾燥しやすい環境です。特に30〜40代は乾燥による肌トラブルが出やすいので、しっかりとしたケアが必要です。
化粧水スプレーなどの液体は、100ml以下の容器に入れ、透明のジップ袋にまとめて持ち込むことが必須。エアゾール缶は持ち込みできないので注意しましょう。
また、漏れ対策なども気をつけて。航空会社によって細かなルールが異なる場合もあるため、搭乗前に確認するのがおすすめです。
肌ケアはシンプルに、「化粧水スプレー → シートパック → 保湿クリーム」の3ステップが効果的。フライト中の乾燥から肌を守り、到着後もすっぴんに自信が持てる肌へと整えましょう。
持ち込みやすいサイズのアイテムを選ぶことで、荷物も軽くなり、ストレスなくケアが続けられます。忙しい毎日の中でも、機内でも自分の肌を大切にしましょう!
Comments