広告・PR

【世界のマクドナルド】コスタリカの朝マックが意外すぎた|定食風メニュー「マックピント」とは?

なまけものさん
なまけものさん

コスタリカに来たら、マクドナルドのご当地メニュー「マックピント」は見逃さないでね!

世界のマクドナルドには、その国の文化や食習慣を反映した“ご当地メニュー”が数多く存在しますよね。

例えば日本では、「てりやきマックバーガー」や「月見バーガー」などの季節限定メニューが定番となっています。そして海外でも驚きのローカルメニューが提供されており、旅行者に人気の“現地体験スポット”になっています。

今回ご紹介するのは、中米コスタリカのマクドナルドで提供されている朝食メニュー「McPinto(マックピント)」。

豆とライスを炒めたコスタリカの国民食「ガジョ・ピント」をベースにした、定食のような一皿で、世界のマックの中でも“その国らしさ”が特に色濃く表れたメニューと言えます。

この記事では、「マック=ファストフード」というイメージをくつがえす、世界の本気のご当地マックメニューをのぞいてみます。



🔎 次の旅に出かけよう

次の旅はどこにする?
ホテル、フライトは、以下のサイトからかんたんに比較・予約できます。



マクドナルドの「ご当地メニュー」は世界でどう進化しているのか?

世界中どこに行っても同じ味が期待できて、慣れている人には安心を与えてくれるマクドナルド。
その一方で、各国ならではの”ご当地限定メニュー”も驚くほど充実しています。

日本でおなじみの「てりやきマックバーガー」や、秋の風物詩の「月見バーガー」などは、その代表例ですね。単なる味のアレンジだけでなく、地域の文化や季節感を取り入れた創作料理として、多くの人に支持されています。

このようなご当地メニューは、世界各国のマックにもあり、たとえば:

韓国の「ブルコギバーガー」:焼き肉風の甘辛い味付け
フィリピンの「マック・スパゲッティ」:子ども向けの甘口パスタ
スイスの「マック・ラクレット」:とろけるチーズが主役の贅沢バーガー



など、それぞれの国でローカル色豊かなメニューが親しまれています。

ですが、多くの場合は「ハンバーガー」という枠の中でローカル文化を表現しているのが一般的。ファストフードとしての形式(パン+肉+ソース)をベースに、各国風の味付けを加えるスタイルが基本です。

しかし中には、こうした枠を超えて、定食のように“お皿で提供されるご当地マック”も存在します。
その1つが、コスタリカの「McPinto(マックピント)」です。

McPinto(マックピント)とは?マクドナルドの朝ごはんに“豆ごはん定食”?

Costa rica Desayuno Gallo Pinto
▲こんな感じのかわいいボックスに入っています。

中米コスタリカのマクドナルドで提供されている「McPinto(マックピント)」は、朝食限定のローカルメニューです。


一見すると日本人が想像する“マクドナルドの朝マック”とはまったく異なる見た目で、「豆ごはん定食」のような見た目が特徴的。

セットの内容は「ほぼ家庭の朝ごはん」

Gallo pinto コスタリカの朝ごはん
箱を開けると、お弁当のような感じ。

McPintoの内容は、以下のような感じです:

・ 豆とご飯を炒めた ガジョ・ピント(Gallo Pinto)
・ スクランブルエッグまたは目玉焼き
・ サワークリーム(地元では「ナター」)
・ トルティージャ(とうもろこしの薄焼きパン)



提供スピードはマックですが、見た目も内容も「家庭のごはん」に近いです。

ガジョ・ピントはコスタリカの“国民食”

このセットの主役、「ガジョ・ピント」は、コスタリカの朝に欠かせない伝統料理
豆(通常はブラックビーンズ)とご飯を炒めたもので、地域や家庭によって味付けが大きく異なります。

観光客向けホテルの朝食ビュッフェでも必ず提供されるほど定番で、現地の人々にとっては日本人にとっての味噌汁や焼き鮭くらい存在感があります。




ガジョ・ピントとは?国民食がマックで食べられる文化的背景

コスタリカの朝食の定番ガジョピント

マックピントの主役であるガジョ・ピント(Gallo Pinto)の名前の意味はスペイン語で「まだら模様の雄鶏」というユニークなもの。黒豆と白ごはんを炒めることで生まれる色合いがその由来です。

ガジョ・ピントは、コスタリカ人のほとんどが毎日のように食べる家庭料理で、特に朝食に登場します。
作り方はシンプルで、前日の残りご飯と黒豆(煮豆)を、玉ねぎやピーマンなどの野菜と一緒に炒め、サルサ・リサノ(コスタリカのウスターソースのような調味料)で味付けをするのが一般的です。

この料理は、エネルギー源としても栄養バランスの面でも優れており、まさに「家庭の朝ごはんの定番」です。

なぜマクドナルドで提供されるようになったのか?

なぜなら、「朝にガジョ・ピントが食べられないなら、マックには行かない」という現地のニーズに応えた結果だそうです。
ファストフード店であっても、地域の“日常”を無視できないほど、ガジョ・ピントは強い存在感なんですね。

つまり、マクドナルドがMcPintoを提供しているのは、「現地の胃袋に合わせた戦略」&「文化へのリスペクト」ということ。

日本でも、「鮭おにぎりと味噌汁セット」なんて朝食コンボが出てくる日があってもいいのかもしれないと思いました。実際にはありえないでしょうけど。

旅行者が語る、マックピントのリアルな味と感想

マクドナルドの「McPinto(マックピント)」は、見た目にも内容にも“コスタリカらしさ”が詰まった一品。
ここでは、実際に食べた方々の感想をご紹介します。

コスタリカを訪れた日本人旅行者のブログやSNS投稿には、次のような声が見られます:

「マックで出てきたのは、ごはんと豆と卵のセット。まさか“定食”が出てくるとは!」
「味はシンプルだけど、旅行中にちょっと胃を休めるにはぴったり」
「日本人の朝ごはんにも似ていて、なんだか落ち着く」


驚きつつも、どこか懐かしさを感じたというコメントが見受けられます。
油っこくない、素材の味を活かしたやさしい味付けが、日本人の味覚にも合うようです。

英語圏のレビューサイトやフードブログでは、次のような評価もあります:

“High in protein, low in grease. A great way to start the day.”
(たんぱく質が豊富で油っぽくない。最高の朝のスタートになる)

“Tastes like home. Not fast food – just food.”
(これはファストフードじゃなくて、家庭の味だ)

特に現地の人々や長期滞在者には、「普通の朝ごはんがマクドナルドで手軽に食べられる」と評価されているようですよ。

世界のごはん系マック

パン+パティのバーガーが定番のマクドナルドですが、実は「ごはんが主役」のメニューも世界には結構あるようです。
McPintoのように、プレート形式で“食事そのもの”を提供するスタイルは珍しく、地域の食文化が色濃く反映されています。

そんな“ごはん系マック”の例をいくつか紹介しますね。

フィリピン:フライドチキン+ごはん+グレービーの「チキンマクド」

フィリピンのマクドナルドでは、チキンとライスの定食セットが人気です。
サクサクのフライドチキンに、ご飯、そしてたっぷりのグレービーソースをかけて食べるスタイル。

完全に「家庭のごはん」の感覚で、ハンバーガー感はゼロです。

マクドナルドの“お粥”朝ごはん「McPorridge(マック・ポリッジ)」

タイのマックでは、朝食限定で「McPorridge(マック・ポリッジ)」というお粥メニューが提供されています。

あっさりとした味わいのライス粥に、やわらかく煮込んだチキンやポーク、ネギや生姜、コリアンダーなどの香味野菜がトッピングされた、体にやさしい一品だそう。

“朝はお粥でスタートする文化”をそのままマクドナルドが取り入れた形です。タイでは「マック=ライスがある店」で、バーガーだけでなく“ごはんを食べに行く店”として認識されているようです。

中国:朝マックで定番の「中華がゆ」セット

中国のマクドナルドでは、朝食メニューとして「中華がゆ(Congee)」が定番として親しまれています。

白がゆに加え、ピータンと豚肉が入った「皮蛋瘦肉粥」などのバリエーションも。セットには油条(揚げパン)やゆで卵、豆乳などがつけられます。

ハンバーガーではなく、完全に中華式の“朝ごはん定食”ですね。ファストフードでありながらも地域の伝統的な食文化をしっかり反映したメニューになっています。



マックピントを食べに、コスタリカ旅行はいかが?

Costa rica nature

マクドナルドで「定食タイプの朝ごはん」が食べられる国、コスタリカ。
その象徴とも言えるマックピントは、単なるご当地メニューを超えて、現地の“日常文化”を手軽に体験できる貴重なスポットです。

日本では知られていない「マックピント」ですが、旅行者の間では「ローカルな朝ごはん体験」としてじわじわ注目を集めています。


朝食だけでなく、美しい自然、豊かなコーヒー文化、人懐っこい人々など、魅力の尽きない国です。

マックで朝ごはんを食べたら、コーヒー農園を訪れて香り高いコーヒーを試し、あらゆるフルーツを試してみてください。
コスタリカは、なんでもおいしい国。来たら、食についての知見が深まる旅となること間違いなしです。

世界中マクドナルドを巡る旅も楽しそうですね。ログをつけたら、立派なアルバムになりそうです。

🔎 次の旅に出かけよう

次の旅はどこにする?
ホテル、フライトは、以下のサイトからかんたんに比較・予約できます。










この記事を読んで興味を持ったら、次の旅先はぜひコスタリカに!

🏝️ あなたの理想を叶える!「特別な家族旅行」を無料相談できるサービス2選 


旅行先を決めたけど、どうやって計画を立てるか迷っていませんか?
ここでは、家族での旅行にぴったりな “オーダーメイド型プラン作成サービス” をご紹介します。

1. Oooh

【現地のおすすめスポットや流行を知りたい方】

Ooohでは、チャットベースで旅行相談ができます。
現地旅行会社に直接手配するため、価格を抑えられます。チャット相談は無料です。




Ooohのページは各旅行先の写真が美しく、旅欲をかき立てられます。
ページをのぞき、行きたい先のプランを作成可能か確認してみてください。

「旅の相談をはじめる」を押した瞬間から、あなたの旅行プランの計画がはじまります。

2. タウンライフ旅さがし

【子連れ旅行で、不安を事前に解消したい方】

【旅行初心者で、プラン作成が苦手な方】

「タウンライフ旅さがし」では、オーダーメイドの海外旅行見積もり・プランが一括問い合わせできます。

各地域を専門に扱う複数の旅行会社が、あなた専用の最適プランを作成・提案してくれます。
プラン作成は無料です。




\ 今見積もりを請求すると、「海外旅行を成功させる7つの法則」の冊子が無料でもらえます /


旅行のプランを立てる際は、行き先に詳しい複数の会社から見積もりをとることをおすすめします。

事前の下調べが足りないと、「せっかく近くに行ったのに、この場所に行かなかった!」と残念な思いをすることがあります。複数のプランを確認して行ける場所を把握し、知識を深めて後悔を避けましょう。

準備万端でベストな計画プランを見つけ、楽しい旅をお楽しみください♪


📌 ひとことアドバイス📌

現地の最新情報や柔軟なプランを希望する方はOooh、複数社から比較検討してじっくり選びたい方はタウンライフ旅さがしがおすすめです。

Comments

タイトルとURLをコピーしました
letlog