
コスタリカで日本食材を買いたいけど、どこに売ってる?
そんな方のために、サンホセ市内を中心に、日本食材が購入できるお店を4軒回って調査してきました!
しょうゆや味噌、納豆、冷凍うどんなど、どこで何が買えるのか、リアルな品揃えと価格感を写真付きでご紹介します。
コスタリカ在住の方はもちろん、これから渡航予定の方もぜひ参考にしてみてください。
コスタリカで日本食材を手に入れるには?
海外に滞在する自炊派にとって、日本食材をどこで手に入れるかは大きな関心ごとですよね。
実は、コスタリカ国内には日本食材を扱うお店がいくつか存在しており、調味料から冷凍食品まで意外と多くのものが手に入ります。
私はまったく入手不可かと思っていたので、ちょっと意外でした。ただし、店舗によって品揃え、品質にはばらつきがあります。
価格は、総じて高いです。だいたい日本の金額の3倍〜5倍くらいかなと思います。
ここでは、現地で実際に訪れた4つの店舗(Super Asia、Super Fresh、Ancifer、Food Depot)をもとに、コスタリカで日本食材が買えるお店とその特徴をご紹介します。
コスタリカで日本食材が買えるお店まとめ
ここで紹介するのは、サンホセ市内にある日本食材が購入可能なお店です。サンホセ中心部のSuper FreshとAnciferはほぼ同じところにあるので、一緒に行くと◎です。両方とも駐車場あるので、利用の際は車はちゃんと移動しましょう。

車を移動しないで他の店舗に行くと、ペナルティがあるので気をつけてね!
Super Asia 嘉和超市|日本食材が手に入る中国系大型アジア食材店
おそらく、San Jose市内でもっとも日本食材が入手できるのがこのアジアスーパー、Super Asiaです。真っ赤な建物に金色の店名が掲げられ、かなり中国らしさの漂う外観のお店。店の前に駐車可能です。
外から見ると大仏の頭とか骸骨のガラスの置物が並んでいてちょっと入るのをためらいますが、入っても大丈夫です。
中に入ると、薄暗い店内にところ狭しと物が詰め込まれていて、ドン・キホーテの薄暗いバージョンといった感じ。
扱っている食材は基本中国食材なのですが、よく見るとたまに日本の物が混ざっています。
売っているものとおおよその価格
- めんつゆ : USD 10
- 花かつお(業務用) : USD 24
- 日本酒(750ml) : USD 22
- ティーバッグ(山本山):USD 5
- ポン酢 :USD 8
- みりん
- 米(錦/桜/国賓)
- みそ
- 納豆
- カレールー
- マヨネーズ
このお店だけ、参考価格で金額を記入しています。他のお店も大体同じくらいの金額ですね。
寿司食材セット、キッコーマンなどの照り焼きソース系、アメリカのサンジェイの醤油系もありました。
主にアメリカの日本食材をそのまま仕入れているような感じです。
アジアの野菜も奥の冷蔵庫に入っています。ですが、あまり日本人が好む野菜はないかもしれません。もやしはありました。ちなみに、白菜は普通のWalmartなどのスーパーでも売ってます。
カップ麺もたくさん並んでいるのですが、残念ながら日本のはありませんでした。
他にアジア食材で使える食器の扱いもあります。
食器は他のお店ではあまり無いので、ここで見つけるのが◎かと思います。
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | 嘉和超市 Super Asia |
郵便・地区 | XW4C+GGX, San José Province, San Juan, Santa Eduviges, Costa Rica |
電話番号 | 2236‑3103 |
営業時間 | 月〜土 9:00~17:00、日曜 9:00〜17:00 |
Webサイト | dondelachinita.com |
Super Fresh | アジアン ファーストフードのお店が併設された食材店
このお店には、Tekioという飲み物&アジアファーストフード店が併設されています。
Super freshの店舗

日本でもありそうな名前のこちらのお店は、中華街のすぐ横にあります。この次に紹介するAnciferのすぐ裏に位置します。
入り口に看板があるのですが、とてもわかりにくくて、スーパーだとは全然気づかない…。

駐車場に入り、そこから店舗に入る感じです。店舗は、青い屋根がつき出ています。
店の外には、中国ならではの赤い提灯がぶら下げられていて、外には魚用のタンク(空っぽです)。
店じたいはこじんまり、かつこぎれい。店全体に外の光りが入り、証明もそこまで暗くはないので、他のお店よりも明るい雰囲気。
棚に並ぶものはほぼ中国のものですが、一部日本の物が置かれています。

売っているもの
- カレールー
- 酢
- みそ
- 納豆
- たこ(冷凍)
- えだまめ
- さんま(冷凍)
- 米(ヒカリ)
- たいやき(レジの横。調理済み。)
- 日本酒
- ごはんだよ、ではない、のりのペースト
- 普通の豆板醤(黒豆じゃ無い方)

▲金のつぶがコスタリカにある奇跡。
米は寿司用で22kgのものが売られていました。
それを小分けした2kgの袋のも売っています。まだ味を試してないですが、試したらまた書きます。
Tekio|中南米風に翻訳されたアジアンファーストフードが食べられる店

Super Freshには、Tekeoというタピオカジュースなどが飲めるファーストフードのお店が入っています。「Tekio」って、東京をもじってるのかな…。
メニューは、とんこつラーメン、餃子、魚介(調理されたもの)が乗ったご飯、たこ焼きなど、そしてゴンチャで飲めそうなタピオカジュースを含む中国の飲み物。
コスタリカでもタピオカドリンクは人気で、タピオカは至るところで入手が可能です。
Ancifer|コスタリカのあちこちに店舗があり、日本食材も扱うアジア食材店
Anciferは、San Jose の中心地ほか、Lincoln Plaza などにも複数店舗があります。
一番大きいのはおそらくSan Jose市内。Super Freshの近くにあります。
San Jose市内の店舗
San Jose市内の店舗は、中華街の一角にあります。通りに面していて、店の前に駐車可。コスタリカの他のお店同様に、店の外は牢屋のような金属のバーが張り巡らされていて、一見しアジア食材店だとはわかりません。
中に入ると、天井が高くて、ここも薄暗い倉庫のような感じ。
ここのお店は、入ってすぐに米、右方向のガラスケースに日本酒があります。そして右側から2列目くらいの棚に日本食が多く並んでいます。
売っているもの
- ミツカン酢(業務用大ボトル)
- 米(錦/国賓)
- 赤みそ
- マヨネーズ
(私が行ったときは、(かなり期限切れしてる)在庫処分してて、USD 4くらいで買えました) - 松竹梅(750ml)
- 乾燥椎茸
- ゴマ
- みりん(小ボトル)
- ポッキー
- ふりかけ
このお店には、お店を入って左のところに在庫処分品の棚があります。
タイミングによっては、お買い得品に出会えるかもしれません。
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | Almacén ANCYFER(通称 Ancifer/Ancyfer) |
住所 | Avenida 10 と Avenida 12 の間、Calle 11、Barrio Chino, San José, コスタリカ(郵便番号 10104) |
電話番号 | 2256‑8106 |
営業時間 | 月〜土 8:00~17:30(日曜は休みという情報あり) |
ウェブサイト | www.ancyfer.com (TodosBiz) |
Lincoln Plazaの店舗
Lincoln Plazaの店舗にも行きましたが、こちらはあまり入手したい商品には出会えませんでした。
缶ジュースとか日本のビールとか、中国が真似した怪しい日本語が書いてあるお菓子だとか、ちょっとアジアを試したい人向けなのかな?というラインナップ。
残念ながら食材買いつけ向きのお店ではないかなと思います。
Food Depot|サンホセにある小さな日本食材店
Food Depotは、Escazuのショッピングセンターの一角にあります。小さなお店で、商店といった感じ。雰囲気はモダンで清潔です。
いくつかしかない陳列棚に、申し訳程度の数の日本調味料がきれいな間隔で並んでいます。
売っているもの
- 冷凍うどん
- 醤油
- 酢
- 米(錦)
- 日本の食器
- ごま
- 花かつお
- ほんだし
- みそ
- ラーメン(冷凍)
- ごま油
- 豆腐
- わさび
私はこのお店が好きで、このお店で購入することが多いのですが、みりんと酒が無いのが残念。
このお店だけじゃ最低限必要なものが全部揃わない…。たぶん、酒類なので入手ルートが難しいのかなーとか勝手に思っています。
以下の食材は現地でなかなか手に入らないので、日本からの持ち込みをおすすめします。
納豆は、大豆はあるので手作りも可能です。醗酵機があれば作れます。
おまけ:刺身グアダルーペの市場
刺身として食せる魚が売っているのだそうで、機会があったら行きたいと思っていますが、まだ行けてません。行ったらレポートします。
金曜日の午後と土曜日の朝の市場開催時のみの販売だそうです。
セビーチェ用の魚は見つかりますが、鮮魚は無く探し中です。寿司屋があるんだから鮮魚もあるはず。。。
現在やっていないお店
過去あったお店で、おそらくもうやっていないお店も掲載しておきます。今でもGoogleに載っていて、行っちゃう人もいると思うんですよね。
⚫️Tongyi Market 統一市場。
過去のレビューによると、このお店が最も品揃えがよかったとの記載があって、空いていないのが残念です。
行ったら、建物が完全に施錠されてました。もし近くに行って空いてるのを見かけた方がいたら、教えていただきたいです。
食品買い出しの注意点とコツ
コスタリカでは、アジア食材の買い物の時にはクーラーボックスを持っていくのをおすすめします。
気温が高いので冷凍物は溶けますし、野菜はいたみます。

私は一度、個包装じゃない短い棒つきの一口フルーツアイス(18個入り)をボックスで購入。
家に帰って冷凍庫にいれて、食べたいときに開けたら、アイスぜんぶ溶けてて棒とまるっと固まって、グロテスクで色んな味がするアイスが完成してました…。
(ちょっとずつ割って全部食べました。)
▼こういう折りたたみのがおすすめです。これ多機能でよいです。1つあるといろいろなところで使えて便利ですよ。
こうした日本で性能がいいものはコスタリカではあまり無いので、日本で購入して持って来るのをおすすめします。
コスタリカで日本食が食べられるお店
コスタリカの日本食/和食のレストランも以下にざっくり紹介します。
Sushi Nation(モダンフュージョンレストラン)

アジアンフュージョンを提供するチェーン店です。寿司のほか、中国のパオだったり、揚げた魚が食べられます。ベトナム料理も入ってました。
寿司は、全体的にカリフォルニアロール的なアメリカン寿司のラインアップ。量が多いので注文の際は注意が必要です。
ちょっと残念なことに、やっぱりお米がもっちりしていなくてパラパラ。
それ以外は、酢飯もちゃんとした味つけです。
なんとも装飾がダイナミックです。食べやすさというより、色と形に芸術性を求めてる感じ。

Matsuri(ちょっと前からありそうな日本食レストラン)

地元の人に聞いたら、日本食といえばここ!ということのよう。こちらもやはりアメリカのカリフォルニアロール系のお寿司を基本的に提供しています。
街のあちこちで見かけます。ショッピングモールでも見かけますね。
スーパーのAuto Mercadoにも寿司を卸しています。
Auto Mercadoで1つ購入してみました。ご飯はもちっとしているのですが、食感と味がうーん…。ちょっと説明が難しい感じです。
>> Matsuri公式サイト
Fuji (Crown Plazaのレストラン)
日本人シェフがいるレストラン。コスタリカで本物の日本食を求めるなら、ここです。
項目 | 内容 |
---|---|
店名 | Fuji Restaurant(レストラン フジ) |
電話番号 | +506 2543‑6000(内線 191) |
住所 | Autopista General Cañas, Crowne Plaza Hotel Corobicí, Sabana Norte, San José, Costa Rica |
営業時間 | ランチ:12:00〜15:00、ディナー:18:30〜22:00(平日)土日 12:00〜22:00 |
特徴・備考 | 日本食(寿司・刺身・天ぷら・鉄板焼きなど)を提供。テーブル席、寿司バー、Tatami(和風の座敷席)あり。ホテル併設で駐車場有、予約可能。 |
>> Fuji公式サイト
まとめ: 最低限のものは全部入手可能です、片栗粉をのぞき。
まとめますね。私個人的には、Super Freshがおすすめです、清潔感があるので。
でも最も物が揃うのはAsiaだと思います。
店名 | 特徴 | おすすめ食材 | 駐車場 |
---|---|---|---|
Super Asia | 品揃え最多、やや雑多 | 醤油、味噌、酒類、食器 | あり |
Super Fresh | 明るくきれい、ファストフード併設 | 納豆、たこ焼き、冷凍魚 | あり |
Ancifer | 複数店舗あり、品のばらつきあり | マヨネーズ、ミツカン酢 | あり |
Food Depot | 小さくて整頓されている | うどん、花かつお、ごま | あり(モール内) |
しょうゆ、みりん、酒、これがあればかなりの料理ができますよね。
ですが、やはり他の調味料も入手したい…。調味料のある無しで、調理のレパートリーは大きく変わります。
引き続き、何かめぼしいものがあれば追記していきます。
今、絶賛探しているのが片栗粉(ポテトスターチ)。
代替品として米粉とmaizena maiz(とうもろこしスターチ)、薄力粉、タピオカスターチ(ユカ)、米粉を使ってますが、どれも違う…。
片栗粉のあの丁度いいとろん感が出ないのです。
米国から友人に持ってきてもらおうと思いましたが、「白い粉」なので何かトラブルに発展する可能性が否めないなと思って頼めてません。
お茶漬けの元も探しています。もしどこかで売っていましたら、お知らせください。
Comments