
カスタードクリームが食べたいんだけど、ちょっとだけの量を電子レンジでかんたんに作る方法はある?
こんな方向けのレシピです。
こんにちは、れとです。ケトジェニックダイエットをしています。そして、れとろぐの隅っこのKETO×CAFEでうまくできたレシピだけを紹介しています。
本レシピはスイーツの定番、カスタードクリームです。
ケトジェニックダイエットをしだしてから、甘いものが食べたくて仕方なくなりました。「食べちゃダメ」と思うことが心理的に逆効果になっています。
ただ、総カロリー量が自分のリミットを超えなければよいので、自分を満足させるために甘いものを夕食時にかならず足すようになりました。
おかげでレシピが増えています。すべてのレシピは、「かんたん」で、ずぼらな私でもできるのがポイントです。
このレシピでは、超かんたんなカスタードクリームの作り方をご紹介します。もちろんケトジェニックです!全卵を使います。3分くらいでできますよ。
レシピにジャンプしたい方はこちらのボタンからどうぞ。
ちなみに、カロリー量や栄養素のバランスが気になる方。
あなたのバランスは、一度こちらの記事で計算してみてください。
カスタードクリームの作り方・レシピ|少量を簡単に電子レンジで(材料)
材料は以下のとおりです。
ケトジェニックダイエット実践者になると、かならず家に常備される「たいてい家にあるもの」ですね。手軽に作れます。

カスタードクリームの作り方・レシピ|少量を簡単に電子レンジ(作り方)
1 すべての材料をボールに入れて混ぜます。

2 電子レンジで30秒あたためます。出して混ぜます。
3 電子レンジで15秒あたためます。出して混ぜます。少しクリームが固くなっています。

4 3を繰り返し、自分好みのとろとろの固さになるまであたためます。くれぐれもあたためすぎ注意です。やり過ぎるとやわらかさがなくなってぼそぼそになります…。
5 トロトロのやわらかさになったら、あら熱をとります。
6 あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。冷えたらできあがり。
ちなみに、作った日の夜にはすでに上の部分に薄皮が張る状態でした。おいしく食べられるのは翌日までですね。

カスタードクリーム|少量でも電子レンジで超かんたん(低糖質)
Equipment
- 電子レンジOKのうつわ
- 電子レンジ
Materials
- 1 たまご
- 100 g 生クリーム
- 1 大さじ ラカント
- 3 滴 バニラエッセンス
Instructions
- すべての材料をうつわに入れてよくかき混ぜます。
- 電子レンジに30秒かけ、出して混ぜます。
- 電子レンジに15秒かけ、さらに混ぜます。
- 引き続き15秒ずつ電子レンジにかけるのを繰り返し、混ぜたときにとろとろ感が出たらできあがりです。
- とろとろ感が出たらあら熱がとれるまで待ち、冷蔵庫にいれて冷やします。
- 冷えたらできあがり。
Notes

まとめ:カスタードクリームの作り方3分レシピ|少量を簡単に電子レンジで(低糖質・ケトジェニック)
カスタードクリームに合うのは、シュークリーム、パイなどですね。
シュークリームは、こちらが超かんたんなレシピです。作業はほんとうに数分です。
ちなみに、生クリームはこちらです。カスタードクリームと生クリームの半々てたまらないですよね。大好きです。
それから、チョコレートの生クリームはこちらです。チョコレートとのコンビネーションも最高ですよね。