
ケトジェニック、低糖質で1人分の満足できる量のかんたんロールケーキレシピはありますか?
大きいのは食べきれないので、少し小さめだと助かります。
こんな方のためのレシピです。
こんにちは、れとです。糖質をとると不思議な症状がでるようになり、以来ケトジェニックな食事を研究し続けています。
このレシピは、以下の特徴を持つ「ロールケーキ」のレシピです。
というわけで、低糖質でケトジェニックなロールケーキです。
ネット上で見つかるケーキのレシピはいつも大きすぎて、食べるのに1週間とかかかるので、超小型にしました。目指したのは2日で消化できるケーキです。
目指したのは、ローソンの型に入って売られてる小さいケーキ。あの生クリーム感を出したくていろいろなレシピを参考に何度も挑戦しました。
あれより半径は小さいですが食感は近くなりました。生地がボロボロになったり、丸まらなかったり…。ようやくおいしいレベルにたどり着いたので、おぼえがきです。
これからも研究を続けていくので、このレシピは更新していきます。さっそくレシピに飛びたい方はこちらのボタンをどうぞ。
ロールケーキレシピを簡単に|ロールケーキは、オーブン、電子レンジで作れます
「ロールケーキが電子レンジで作れるなんておいしくないに決まってる!」と思ったらおいしくできました。試してみて、本当に驚いています。
このレシピでは、電子レンジで作っています。電子レンジでの調理時間はなんと1分半!超短いですが、きちんとふわふわになりますよ。
ポイントは、しっかり泡立てること、豆乳の量を入れたときに、粉っぽさがなくならない固さにできればうまくいきます。
ロールケーキレシピを簡単に|材料

材料は以下のとおりです。
材料は、外側の生地(A,B)、中のクリーム(C)、シロップ(D)に分けてレシピに表示しています。AからDに分けているので、まずはそちらに沿って材料をテーブルに並べます。
たぶん、材料を並べる作業が一番このレシピで面倒なパートです。ちなみに、Dは香りだけなのでなくても構いません。
ロールケーキレシピを簡単に|作り方
冷やすのに生地作成時と最後に時間がかかりますが、作業自体は少ないです。
1 たまごを卵黄と卵白に分けます。卵白は大きめのボールに入れ、冷凍庫に入れます。
2 Aをスプーンでスムーズになるまでまぜます。もしたまご液にスムーズさが足りなければ、0.25ml豆乳を足します。
3 卵白を冷凍庫から出して塩を入れてあわだてます。メレンゲをしっかりたてます。

4 A(たまご液)にB(メレンゲ)を半分ほど入れ、さっくり下から切るようにまぜます。

5 A(たまご液)をB(メレンゲ)にぜんぶもどし、下からさっくり、全体をまぜます。
6 タッパーにサランラップをしき、中に生地をスパチュラで流し入れ、たいらにならします(写真は、17.5cm×10.16cmくらいのタッパー利用)。

7 電子レンジを600Wに設定し、1分半チンします。ラップはかぶせません。
8 チンし終わったら、生地を確認します。あたためが足りていなければ15秒ずつ追加します。
9 電子レンジから生地をだし、ラップでつつんであら熱をとります。冷蔵庫で生地が冷えるまで冷やします。その間にクリームをたてます。

10 生クリームを低速であわだてます。ゆるくクリームがたったらラカントS、バニラエッセンス、レモン汁を入れ、しっかり角がたつまでホイップします。(やりすぎると分離するので注意です。)
11 フルーツは1㎝角に切っておきます。
12 生地を冷蔵庫からだし、下にサランラップをしいた状態でひろげます。中の面にグランマニエシロップをぬります。
13 生地の上下2㎝はクリームをおかないスペースを用意します。
14 中央部分にクリームとフルーツを厚さ1.5cmほどたっぷりおきます。ロールケーキにするのに入りきる量をイメージし、入れすぎないようにします。

14 下にひいたサランラップを利用して、ロールケーキを丸く形成します。上と下の端がきっちり重なるようにします。横からクリームがはみ出ないように、サランラップのうえからしっかりおさえます。

15 冷蔵庫でケーキを30分以上ねかせます。
16 ケーキを切るときは、ナイフを研ぎ、お湯であたためて切るときれいにきれます。

-1-683x1024.jpg)
ロールケーキレシピ【ケト・低糖質】|超簡単!電子レンジで作る1人分クリームたっぷりケーキ
Equipment
- ボール
- 電子レンジ
- まな板
- 包丁
- サランラップ
- タッパー
Materials
- 3 g おからパウダー(A) ココア生地:おからパウダー2g 純ココア 小さじ 1.5
- 1 卵黄(A)
- 2 滴 バニラエッセンス(A)
- 5 g ラカントS(A) 砂糖でも同量
- 7.5 ml 豆乳 (~1.0 ml)(A) たまごの大きさにより、7.5mlでは粉っぽさが残ることがあります。粉っぽさが残らない程度の水分になるよう調節します。
- 1 卵白(B)
- 1 つまみ 塩(B)
- 50 ml 生クリーム(C)
- 5 g ラカントS (C)
- 1 滴 バニラエッセンス(C)
- 1 滴 レモン汁(C)
- 2.5 ml グランマニエ (D) Dは香りづけだけなので、なくても可。
- 2.5 ml 水(D)
- ひとつまみ ラカントS(D)
- 少量 お好きなベリー(D)
Instructions
- たまごを卵黄と卵白に分けます。卵白は大きめのボールに割り入れ、冷凍庫に入れておいてください。
- Aをスプーンでよくまぜます。つぶがなくなり、スムーズになるまでまぜてください。
- 卵白を冷凍庫から出して塩を入れてあわだてます。メレンゲをしっかりたてます。
- AにBのメレンゲを半分ほど入れ、さっくり下から切るようにまぜます。
- AをBにぜんぶ入れ、下からさっくり、全体をまぜます。
- タッパーにサランラップをしき、中に生地をスパチュラで流し入れ、たいらにならします(写真は、17.5cm×10.16cmくらいのタッパー利用)。
- 電子レンジを600Wに設定し、1分半チンします。ラップはかぶせません。
- チンし終わったら、生地を確認します。あたためが足りていなければ15秒ずつ追加します。
- 電子レンジから生地をだし、ラップでつつんであら熱をとります。冷蔵庫で30分ほど冷やします。
- Dをまぜ、電子レンジで10秒あたためかきまぜておきます。
- 生クリームを低速であわだてます。ゆるくクリームがたったらラカントS、バニラエッセンス、レモン汁を入れ、しっかり角がたつまでホイップします。(やりすぎると分離するので注意です。)
- フルーツは1㎝角に切っておきます。
- 生地を冷蔵庫からだし、下にサランラップをしいた状態でひろげます。中の面にグランマニエシロップを薄くぬります。
- 生地の上下2㎝はクリームをおかないスペースを用意します。中央部分にクリームとフルーツを厚さ1.5cmほどたっぷりおきます。ロールケーキにするのに入りきる量をイメージし、入れすぎないようにします。
- 下にひいたサランラップを利用して、ロールケーキを丸く形成します。上と下の端がきっちり重なるようにします。横からクリームがはみ出ないようにサランラップでしっかりおさえます。
- 冷蔵庫でケーキを30分以上ねかせます。
- ケーキを切るときは、ナイフを研ぎ、お湯であたためて切るときれいにきれます。
Notes
